タイムリーな情報収集&拡散がバズの素
インバウンドプロモーションにおけるSNSの活用方法は様々あります。旅行者の情報収集源にもなっているSNSをプロモーションに活用しない手はありません。
特に情報拡散する力は他の媒体より格段に高い為、インパクトのある写真やメッセージ、旅行者にとってメリットのあるキャンペーンなどシンプル且つ訴求力のある内容をSNS上で発信しましょう。
海外で利用されているSNSプラットフォームは様々ですが、大まかには英語圏及び東南アジア圏ではFacebook、Instagram、Twitter、Lineなど、中華圏ではWEIBO、WeChatなどが主流となります。
動画は世界的にはYouTube、中華圏では爱奇艺、腾讯视频、优酷、その他短編動画及びライブ配信プラットフォームなどです。
SNS活用では、海外ユーザーのニーズ、文化、習慣などを踏まえた上で情報配信することが大切です。特に配信側とユーザーの距離感を近づけることが出来るSNSである為、よりユーザー目線に立った、ユーザーのほしい情報を継続的に配信することがインバウンドプロモーションとしても重要となります。
海外及び訪日インバウンドプロモーションにおけるSNS活用(新規開設・運用・広告)を検討されたい企業様、自治体様、是非ご相談ください。
■SNS広告配信
facebook、Instagram、Twitter、youtube、WEIBO、Wechat、LINEなど海外で利用されているSNSプラットフォームで広告配信。ターゲットやエリアをセグメントした上で情報配信できる為、効率よくインバウンドプロモーションが可能。フォローの獲得、公式サイトへの誘導、動画でブランディングなど目的に応じて運用することが可能。
費用対効果が確認しやすく、マーケティング活動にも最適。
■外国人インフルエンサー・海外メディア
SNSに海外のフォロワーを抱えている外国人(一部日本人あり)インフルエンサーや旅行・ニュースメディアの公式SNS、SNSインバウンドメディアなどで情報配信。単純な広告ではなく、自然な形でインバウンドプロモーションができ、第三者(インフルエンサーやメディア)からの信頼ある情報として訪日関心層へアプローチが行える。
ネイティブの方がみても違和感ない情報公開が出来るため信頼感が増す。ブランディング効果も期待できる。
■SNS開設・運用
自社及び自社サービスのSNSを開設・運用することで、中長期的なインバウンドマーケティングに役立てることが出来る。SNS広告とセットでの運用を推奨。キャンペーンやイベントの告知、アンケート調査などユーザーとのコミュニケーションツールとしてやランディングページとして活用も可能。
多言語開設・運用が難しい場合は、代行サービスもあり。定期的な投稿とコメント、問合せへの対応が重要。
※一例
インバウンドプロモーションに関するお問い合わせはこちら
インバウンドプロモーションの為のBtoB支援。
03-4405-8182
info@jointone.biz
サービスについてのお問合せはお電話、メール
またはお問合せボタンよりご連絡お待ちしております。
| 新着情報 | 会社概要 | お問合せ | インバウンド観光SNS活用 | WEB広告 | 紙媒体 | TV・イベント・交通 | サンプリング・同梱 | インフルエンサープロモーション | 多言語対策
| 知っておきたいインバウンド | お役立ち情報 | インバウンドお役立ち記事 | インバウンド用語集 | インバンドプロモーション特集 | インバウンド観光ニュース | インバウンドプロモーション成功事例 | 外国人ライター体験記事プロモーション | 訪日前・訪日決定・訪日中プロモーション | インバウンド支援ツール
| インバウンド関連書籍 | 訪日外国人向け決済サービス導入 | インバウンド人材サポート | インバウンドセミナー | 格安訪日旅行者WIFI |インバウンドコンサルティング|インバウンドプロモーションパッケージ | 新型コロナウイルス対策支援特設ページ |新型コロナウイルス対策支援コラム記事|新型コロナウイルス支援各種補助金・助成金|アフター/ウィズコロナ集客支援プロモーション|プレスリリース | HOT TOPIC | インバウンドONEとは | プレスリリース入稿 | インバウンドONE | note | 【エの輪】海外・訪日インバウンドマーケティング情報マガジン
| タイ | マレーシアー | ベトナム | シンガポール | フィリピン | インドネシア | ミャンマー | 香港 | 台湾 | 中国 | 韓国 | フランス | イタリア | オーストラリア | ニュージーランド | イギリス | カナダ | アメリカ | インド |ロシア | オランダ |ドイツ | 他国につきましてはお気軽にお問い合わせください。
DMO訪日外国人集客|訪日外国人向け対応対策|外国人向け越境ECサポート|セミナー講師依頼|海外プロモーション戦略